用語集
  • 妻・安喜子

    「想い出すがままに」の筆名は安喜子として、文末の署名は安喜としている。現在はほとんど行われないが、明治生まれくらいの女性は名前の通称に「子」を付けてることは比較的行われていた。この「想録録」に添えてある感想文送付はがきの宛名は、「徳永安喜」行となっている。よって以後はすべて「安喜」に統一した。

  • 大学目薬

    明治32年に参天製薬が発売した点眼薬の名称で、「権威ある大学教授を思わせる髭と眼鏡の博士像を標章として売り出し普及した。新聞紙上や看板による宣伝で大衆の印象に残り現在も使用されている。

  • 太政官軍艦飛準丸

    城戸開内の履歴記録には、「太政官軍艦飛準丸」、伊藤尾四郎「福岡藩の船手」では「飛順丸」、「黒田家譜・第七巻」、岩手史学研究第73号では「飛準丸」となっている。本稿では「飛準丸」とする。

関連書籍

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

書籍を出版してみませんか

「読まれる本をつくる」をモットーに

活躍するコンテンツホルダーたちのプラットホームとなり

現役世代にとって面白く役立つコンテンツを、

今すぐダウンロードして読める電子書籍として出版しています。

また、コンテンツに応じ、紙の書籍やWebサイトの展開も行い、効果的に発信します。

デジカルロゴ

株式会社デジカル

https://www.digical.co.jp/