藤川勝丸

上野 壯吉

登場人物

上野 壯吉

上野 壯吉

1862-1938

伝説の教師—慈愛のひと

4 2つの教育功労者表彰

学制頒布五十年記念

 大正11年(1922)は、明治5年(1872)に学制が公布されてから50年を経たので、これを記念して同年11月3日午前10時より、学制頒布五十年記念教育功労者表彰状授与式が、福岡県庁正庁で県知事はじめ各部長以下関係者が出席して行われた。表彰されたのは全て現職員で、中等学校は上野壯吉を筆頭に9名、小学校については23名の計32名が県知事より表彰状と記念品が授与された。「多年本件初等中学小学教育に従事し勤勉其の功績顕著なるを以て学制頒布五十年記念に際し置時計一個を授与す」の表彰状を受け取った。この後食堂で茶菓の饗応があり、そのなかで平山中学修猷館教諭※ 67がかつて上野も学んだ藤雲館時代の沿革を述べているが、期せずして青春時代に思いを馳せたであろう。

 また上野壯吉のこの受賞を祝って卒業生有志一同で、藤川校長が2 ヶ月にわたる鮮満支那視察旅行の無事の帰還を祝いさらに併せて忘年会をかねて11月23日博多「山利」で祝宴を開いた。宴も酣となり、サアー藤川先生、サアー上野先生と胴上げに一同打ち揃ってメートルをあげたという。

御大典記念

 昭和3年(1928)11月19日京都御所に於いて、昭和天皇の即位式と大嘗祭
が行われた。
 この御大典に際して文部省は永年の教育への貢献あるものを選び教育功労
者表彰するにあたり、上野壯吉は選ばれてその栄に浴することとなった。
 この慶事を祝って学校長はじめ職員、在福附近卒業生及び関係者有志約百十余名は、同年12月22日、市内西中洲ブラジル2階広間において受賞祝賀会が開催された。藤川勝丸校長の祝辞に続いて記念品が贈呈され、これに上野壯吉がお礼の挨拶を述べてのち、3階大広間で宴会となり和気藹々裡に散会した。
 年明けの1月1日付けの会報紙上で「お礼とお願い」として次のように挨拶をしている。
「益御清康奉賀候陳(のぶれ)ば小生儀永年勤続の故を以て客秋の御大礼に際し文部大臣より賞状及び御紋章入り硯箱拝受の光榮に浴し感激罷在り候、畢竟諸先生並に会友諸彦(しょげん)の推挽による処と難有奉感謝候、殊に昨冬は盛大なる祝宴を御開催被下且過分の紀念料を忝うして却て汗顔の至りに奉存候、先は延引且略儀ながら拝謝仕度如比候」
 と述べ、さらにこの度の恩賞は誠に千載一隅の光栄であり書画帳を制作して家宝として保存したいので自筆の又は知名紳士の筆跡を請い受けたく画仙紙か唐紙にてご送付くださるようお願いしたい、と述べている。

関連書籍

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

書籍を出版してみませんか

「読まれる本をつくる」をモットーに

活躍するコンテンツホルダーたちのプラットホームとなり

現役世代にとって面白く役立つコンテンツを、

今すぐダウンロードして読める電子書籍として出版しています。

また、コンテンツに応じ、紙の書籍やWebサイトの展開も行い、効果的に発信します。

デジカルロゴ

株式会社デジカル

https://www.digical.co.jp/