藤川勝丸

上野 壯吉

登場人物

上野 壯吉

上野 壯吉

1862-1938

伝説の教師—慈愛のひと

5福岡工業学校校歌

 大正15年(1926)は学校創立30周年にあたり、上野壯吉は藤川勝丸校長から校歌に相応しい歌詞の創作を依頼され、次のような三番からなる歌詞が出来上がった。

(一)弘安明治の國難を しのぶ波濤の打寄する
福陵城下の一角に のぼる黒龍そら高く
えがく煙は名も知るき 工を學ぶ我が校ぞ
(二)實利を體し美を翳し こゝろは眞玉玲瓏と
清き流れの灘の川※ 68や 不斷の努力に天工を
奪ふて國の文化をば 進むる我等任重し
(三)勅語かしこみ守りつゝ つとめ勵みて玄海の
長風一路三千里 東亜の天地を打なびけ
平和の戦にかちどきを あげて皇國に盡さなむ

 この歌詞に対する曲は、藤川校長が賛美歌のなかから選んで校歌となし、同年11 月21日に挙行された創立30 周年記念祝典において合唱された。
 (一)番は、学校は、蒙古襲来といわれる文永、弘安の役と日露戦役の国難を見てきた博多湾を臨む小高い陵丘にある福岡城の直下にあり、実習工場から黒龍のように立ち昇る煙は、工学を学ぶ我が学校を世に知らしめている、という学校の立地と役割を表している歌詞となっている。
 学校がある福岡城の北側直近の湊町校舎敷地とその風景を幼少ながら旧藩時代からの変転をみてきた上野の感慨そのものであったと思われる。
 この歌詞は、上野が揮毫したものが額に納められて本館2階の講堂正面左側に掲げられたのが「濤聲」(昭和36号、昭和5年2月28日)の巻頭写真として載せられている。
 先にあげた歌詞は、これより取ったもので変体仮名交じりの書体で書かれ
ている。
 このときの校歌は、昭和6年(1931)に志村良光校長に交代の後に曲は陸軍戸山学校作曲のものに代えられ、これが旧校歌として伝えられている。

上野壯吉揮毫の福岡工業学校校歌

関連書籍

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

書籍を出版してみませんか

「読まれる本をつくる」をモットーに

活躍するコンテンツホルダーたちのプラットホームとなり

現役世代にとって面白く役立つコンテンツを、

今すぐダウンロードして読める電子書籍として出版しています。

また、コンテンツに応じ、紙の書籍やWebサイトの展開も行い、効果的に発信します。

デジカルロゴ

株式会社デジカル

https://www.digical.co.jp/