藤川勝丸

徳永 庸

登場人物

徳永 庸

徳永 庸

1887-1977

励みに生きる—早稲田大学建築学科第一回生

1パリで撮られた写真

徳永庸(とくながよう)

 冒頭のポートレイトには、右下に筆記体でY¸Tokunaga Paries20th.may.1932とサイン※ 1が書き込まれている。徳永庸(とくながよう)が、昭和7 年(1932)1月に早稲田大学から1年間の欧米派遣を命じられてパリ滞在中の5月20日に撮られたもので、このとき徳永は45歳となっていた。それからさらに46年を経た、昭和52年(1977)は徳永庸の没後13回忌にあたり、祥月命日の3月20日を期して1冊の追悼の書物が上梓された。それは、徳永を偲んで発刊されたもので、箱入りA4版290頁の「徳永庸追想録・励 ―その足跡―」で、巻頭に掲げられているのがこの写真である。

 顔をやや右傾け、分け目をつけない頭髪につづく程よい広さを保った額の下には太い眉、細身の丸縁眼鏡の奥から穏やかにこちらに向けた眼差し、鼻下にはバランスの良い髯と自然に結んだ口元。幅広のラペルのスーツには、襟元に小ぶりに、しかしはっきりとディンプルをつけて結んだストライプ柄のネクタイとチーフのいでたちは、大正から昭和につづくモダンを示して、徳永自身が述べているように、もはや「田舎生まれの只野凡児※ 2」の姿は消えうせてそのままパリの街に溶け込みそうである。

この頃、建築界はモダンデザインの時代にあり、徳永は早稲田大学助教授のかたわら大正末年に建築設計事務所を設立して、岩手、茨城、群馬、長野、佐賀の各県で公共施設や個人宅を手がけ、昭和6年(1931)には銀座ビルディングを竣工させるなど建築家としてまさに佳境のうちにあった。

関連書籍

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

書籍を出版してみませんか

「読まれる本をつくる」をモットーに

活躍するコンテンツホルダーたちのプラットホームとなり

現役世代にとって面白く役立つコンテンツを、

今すぐダウンロードして読める電子書籍として出版しています。

また、コンテンツに応じ、紙の書籍やWebサイトの展開も行い、効果的に発信します。

デジカルロゴ

株式会社デジカル

https://www.digical.co.jp/