藤川勝丸

毛利 輝雄

登場人物

毛利 輝雄

毛利 輝雄

1892-1936

自動車工業の先駆けとして— 不世出の技師 東京瓦斯電で活躍

4国産印画紙開発にも関わる

勝伯爵との出会い
三洋社を解散する前後、毛利輝雄は後にオリエンタル写真工業※ 9の取締役である勝精(かつくわし)との交流があった。
 勝は、大正11年(1922)ころから邸宅内に設けた工作所で、国産オートバイの開発に乗り出し同12年に「ジャイアント号」を送り出しているが、この試作に関わっていた瓦斯電の元同僚・杉野繁兼の証言によると、「…あるとき、伯の口からふと毛利氏の話が出て始めて勝伯と親交のある事を知った。話は夫れから夫れへと遡って氏が日本自動車に勤めていた頃、かつて伯爵が写真印画紙製造の研究をしていた当時、氏は仕事の傍ら右研究の一員となって居たことがある。今の『オリエンタル写真工業』は此の研究結果を基礎として出来たものであるが、自動車界の毛利氏は良く知られているが国産写真界の毛利君を知っている人は余りないらしいが、其の功績たるや尠なからざるものがあると思う」と述べ、また毛利が帰朝の折には横浜埠頭には勝伯爵と杉野の姿があった。

勝精

オリエンタル写真工業
 オリエンタル写真工業は、菊池東陽が在米中に研究発明した写真用感光乳剤の国産化を目指して、大正8年(1919)9月に設立された会社で写真用印画紙と乾板フィルム類の製造販売を目的とする会社である。
 大正9年(1920)3月31日の第1期株主名簿には、伯爵勝精、菊池東陽、公爵徳川慶久、渋沢敬三はじめ総数56名にのぼり、勝、菊池両氏の2,000株を筆頭に20株の株主として毛利輝雄もその末席に名を連ねている。そのときの毛利の宿所として赤坂区溜池町30番地(現港区赤坂2)と記入されている。

勝精(1888 ~ 1932)
 明治21年(1888)、徳川幕府最後の将軍であった徳川慶喜の十男として生まれる。勝海舟の孫と結婚して勝家を継ぎ伯爵を授爵する。勝はニューヨーク滞在中に知り合った菊池東陽と日本での写真工業会社設立について意気投合、大正8年4月にアメリカから帰国すると、米国で学んで得た知識と情報をもとに自宅で乳剤や印画紙試作の実験を行っていたが、この試作実験に毛利輝雄は関わっていたという。

関連書籍

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅰ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅱ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

福岡工業学校 教師・卒業生 列伝Ⅲ

明治の工業学校に生きた人々

香月經男(著)石井金藏(監修)

明治29年(1896)、福岡市に設立された福岡工業学校の沿革史。今回は創設時である明治時代および大正時代初期の先生、卒業生の8人に焦点をあて奇跡を紹介しています。

書籍を出版してみませんか

「読まれる本をつくる」をモットーに

活躍するコンテンツホルダーたちのプラットホームとなり

現役世代にとって面白く役立つコンテンツを、

今すぐダウンロードして読める電子書籍として出版しています。

また、コンテンツに応じ、紙の書籍やWebサイトの展開も行い、効果的に発信します。

デジカルロゴ

株式会社デジカル

https://www.digical.co.jp/