9校友会(後工友会)会報の編集
第3回卒業生を送り出した明治34年(1901)に、福岡工業学校同窓会が発足し、会員に対し学校の現状と会員の動静を知らせるのを目的として、上野壯吉が中心となって「報告書」と称する表裏2枚刷り蒟蒻版の印刷物を配布したのが会誌の濫觴となる。
明治35年(1902)に、小倉、久留米の各分校が独立するにあたり同窓会を改めて三校連合の校友会を組織して同年12月に、「校友会会誌」第1号を発刊した。年3回の発行で6年の19号に続き、明治42年6月をもって「校友会月報」第1号とした。さらに福岡校においては、明治38年(1905)12月に学友会が「濤聲」第1号を発行し、同43年(1910)「校友会月報」は改題して「月刊工業」第1号となり、同44年7月14号以後は隔月発行となった。大正4年(1915)発行の35号にいたり、会誌は「校友会会誌」と改題した※ 71。
上野はこのように題号の改題を経ながら長い歴史を持つ会報の編集に、創刊から昭和6年(1931)5月20日発行の「福工時報」第39号まで編集長を務めた。
以後は上野の後任として昭和6年4月6日に国語・漢文を担当として高木正蔵※ 72が着任して、会報の編集も引き継いでいる。高木は大正9年(1920)、建築科4年のとき病気により中退し、療養完治後大学入試準備に取り組み、昭和2年4月九州帝国大学法文学部に入学、同5年10月学士試験合格し卒業している。担当学科はもとより校友会誌の編集担当としても最適の後任となった。